ブログ | 株式会社マインドフルヘルス
ブログ

ブログ

2023.12.04 41.自分を癒す②未来を描く瞑想... こんにちは。今日は自分を癒す方法の2回目は『未来を描く瞑想』を紹介します。この瞑想をする前に、まずは自分の現在地を知り、最高の自分についてのストーリーを書くジャーナリングをやってみるとより効果的です。 最初に、理想と現実にしっかりと意識を向ける時間を作ってみましょう。まずは立ち止まって、現状を見つめます。&nb...
2023.11.30 40.自分を癒す①ジャーナリングをやってみよう!... ジャーナリングは「書く瞑想」とも言われていて、自分に向けて書くことで、心の中にあるけれど、気づいていないもの発見する、自己発見のエクササイズです。 書くという行動は、たいていの場合は他人に考えを伝えようとする目的で行っていると思いますが、ジャーナリングは誰か別の人とのコミュニケーションが目的ではなく、自分の考えを紙の上...
2023.11.14 39.自分に優しい食べ物⑩きのこ... こんにちは。今日は自分に優しい食べ物の10回目、最終回です。取り上げるのは「きのこ」です。きのこはカロリーが低く、食物繊維が豊富なのはよく知られていますよね。実はそれ以外にもおすすめポイントの高い秘密が「きのこ」にはあるんです。 一番皆さんにお伝えしたい、きのこが貴方に優しい食べ物の理由は、ビタミンB群が豊富な...
2023.11.06 38.自分に優しい食べ物⑨アーモンド... 自分に優しい食べ物の9回目は「アーモンド」。アーモンドは高たんぱくで食物繊維も豊富なので、血糖値をあげにくい低GI食品!おやつにはもってこいですね。私も随分前から、アーモンドをおやつの必需品にしています。アーモンドのカリッっとした食感、この嚙み応えが満腹中枢を刺激して、満足感・満腹感に働きかけてくれますし、腹持ちもいいですね...
2023.10.30 37.自分に優しい食べ物⑧アボカド... 今日は自分に優しい食べ物シリーズの8回目、「アボカド」について書いていきますね。アボカドには、10種類を超えるビタミンと11種類のミネラルが含まれます。さらに良質な油と食物繊維も豊富で、健康や美容を高めるために効果的な食材です。 今回自分に優しい食べ物として「アボカド」を紹介したポイントは、ストレスホルモンと呼...
2023.10.23 36.自分に優しい食べ物⑦抹茶... 今日は「自分に優しい食べ物」の7回目、『抹茶』について書いていきますね。抹茶味の食べ物は日本人のみならず、外国人も好きな方が多いですね。海外に住んでいた頃、一時帰国して現地の外国人に買っていくお土産を選ぶときは、抹茶味のお菓子を選ぶと、間違いなく皆んなに喜ばれていました。フィリピン人の日本通のスタッフは抹茶を点てる道具も欲し...
2023.10.16 35.自分に優しい食べ物⑥サーモン... 今日は自分に優しい食べ物の6回目、サーモンについて書きたいと思います。 サーモンと鮭、どんな違いがあるのか知っていますか?私も知らなかったのですが、魚介類を海外から輸入する仕事をしている知人が「養殖は生食できるけど、天然のものは生食できない」と話してくれたことがあったので、何か違いがありそうと思っていました。 詳...
2023.10.03 34.自分に優しい食べ物④ほうれん草... 今日は自分に優しい食べ物シーリーズの4回目、「ほうれん草」をピックアップしました。ほうれん草を自分に優しい食べ物として紹介したい理由は、ほうれん草に含まれている豊富な栄養素。なかでもカリウムの働きに注目です!!カリウムが不足すると、排泄機能が低下し、体内に水分を溜め込み浮腫みやすくなったり、ジャンクフードなどの油っこいものを...
2023.09.25 33.自分に優しい食べ物③オレンジ... こんにちは。今日は『自分に優しい食べ物』の3回目、オレンジ=みかんについて書きたいと思います。みかん、子供の頃は冬になると毎日のように食べていた記憶がありますが、みかんは果物の中でもちょっと地味な存在ですね。皮が面倒なので食べたくないと思う方も多いかもしれません。 しかし、みかんは水分量が多く、同じ果物であるり...
2023.09.19 32.自分に優しい食べ物②オートミール... こんにちは、「自分に優しい食べ物」の2回目は「オートミール」を紹介したいと思います。「オートミール」は1食あたりのカロリーが抑えられ、栄養も豊富なのでダイエットをしている方は既に取り入れていらっしゃるかもしれません。そう、「オートミール」はダイエット中の方が白米やパンなどの主食の代わりに取り入れやすく、栄養価が高い食品なので...