


健康習慣作りに
必要な7つの要素
セブンアプローチ

セブンアプローチとは、山下あきこが多くの論文を検証してたどり着いた健康習慣作りに必要な7つの要素です。マインドフルネス、well-being、栄養、運動、睡眠、脱依存、習慣化をトータルで実践していきますが、一度に全部を頑張るのではありません。個人のペースで自分に必要なことを少しずつ身につけることを推奨しています。


VOICE 卒業生の声



FLOW 受講の流れ
-
STEP 01 お申し込み + ー
お申し込みサイトに情報を入力し、決済を完了させます。
確認ができましたら、事務局からのメールが届きます。 -
STEP 02 講座スタート + ー
講座の開始前に、DMMオンラインサロンを利用し、事前の教育動画を視聴して頂きます。質問の受付、テキストなどの資料もDMMオンラインサロンから利用できます。
受講期間中、毎週テーマに沿ったチャレンジを決めて、気づきや感想をジャーナルにして投稿をしていきます。
また、1週目と8週目には、Drあきこによるグループコンサルティングを行います。 -
STEP 03 卒業試験 + ー
受講が終わりましたら、ウェブでの試験があります。1ヶ月以内のお好きなタイミングで回答して頂けます。
-
STEP 04 マインドフル・ライフコーチ
資格取得 + ー上記試験に合格されましたら、認定証をお送りします。ロゴの使用が可能になります。
また、さらに知識を深めたい方のために、アドバンスコース(マインドフルネスコース、栄養コース)に進むことも可能です。
REQUIREMENT 募集要項
※欠席された場合は、当日の講座の録画をお送りします
オンライン開催
無料オンライン会議ツールの「zoom」を使用します。
参加のしかた
開講日前日までに参加方法についてメールでお知らせいたします。
Drあきこグループコンサルテーション
Paypalで決済をお済ませいただきましたら、正式受付となります。
領収証が必要な方はご連絡いただければ発行可能です。
銀行振り込みをご希望の方はご連絡ください
※キャンセルについて
お申し込み後のお客様都合によるキャンセルには対応しておりません。予めご了承ください。受講できない日のレッスンは録画をお送りします。受講料の返金はできません。
※確認・開講のご案内メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうケースが多発しています。届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただきますようお願い致します。
Q&A よくある質問
- Q.この講座の特徴は何ですか?
-
健康についての資格のほとんどが、栄養、運動、睡眠などについて教えていますが、マインドフルネスやwell-being(幸福学)については含まれていません。
心と体が密接に関係していることを知ることはとても大切です。
7つの健康を作るセブンアプローチについて幅広く学べます。さらに、一方的に情報を受け取るのではなく、参加型の講座となっています。アウトプットがなければ記憶に残るのはわずかです。
学んだ健康習慣を実践して、次の週に振り返ることを繰り返し、参加者ご自身がより健康になる講座です。
- Q.全日程出席しないと修了証はもらえないのでしょうか?
-
欠席された場合は、録画をお送りします。
早めにご視聴頂き、次の講座までの取り組みを実践して頂ければ全く問題ありません。
ただし、リアルタイム受講が4回以下の場合は、次期講座に出席頂きますようお願いしています。
- Q.オンラインでの講座はやっているのでしょうか?
- こちらの講座は全てオンラインで行っています。
- Q.どのくらいの期間で資格は取れますか?
-
最短で3ヶ月です。2ヶ月受講されたのち、ウェブでの試験を受けて頂きます。
合否判定と認定証を送付を含めますと約3ヶ月です。

1974年、佐賀県生まれ。二児の母。内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医、医学博士。アメリカ神経学会会員でもある。1999年に川崎医科大学を卒業し、同大学の総合診療部での研修を経て、福岡大学病院の脳神経内科に入局。
米国フロリダのメイヨークリニックにて先端脳研究に携わり、パーキンソン病の研究で「MDS Young Scientist Award」(国際運動障害学会の優秀若手研究者向け賞)を受賞。
日本に戻り一般の臨床内科医として活動したのち、健康を自分で作る社会を目指して病院を退職し、株式会社マインドフルヘルスを設立。
「健康の7つの柱」を提供し、病気を治すのではなく、より健康で幸せに暮らせる社会を目指して活動。健康セミナーやビジネスセミナーなどを行い、行動変容を促す方法と正しい知識を提供している。企業研修の実績は、九州電力、NTT東日本、日清食品ホールディングス、JRサービスサポートその他多数。
- 株式会社マインドフルヘルス 代表取締役
- 抗加齢医学専門医
- 内科医、産業医
- 人間ドック健診専門医、指導医
- 神経内科専門医
- 医学博士

大手旅行会社在職中、海外支店(モルディブ支店)赴任を経験する。初めて外国人の部下を持ち、日本とは全く異なる環境下で体調を壊し、そんな中マインドフルネスと出会い、日々の生活でマインドフルネスを実践することで、その恩恵を実感するようになる。
マインドフルネスや予防栄養学を学ぶうちに、ストレスマネジメントこそが健康寿命延伸に繋がると確信し、旅行会社を退職。現在は幸せで健康に生きるための智慧をお伝えする様々な講座を開催している講師。
著書「食べる瞑想で人生が変わる」(Kindle出版)
※Amazon売れ筋ランキング 3部門(美容・ダイエット、心理学、占い)1位、総合9位を獲得
- メンタルヘルス企業研修講師
- MBSRマインドフルネスストレス低減法講師
- Teachi.b講師(中高生のためのマインドフルネス)
- マインドフル・イーティング講師(MB-EAT for Professional修了)
- オーソモレキュラー栄養医学療法/シニア・ケトジェニック・アドバイザー/ファスティングマイスター
- ヨガ講師、美姿勢トーニング講師
COMMENT 古川武士さんからのコメント
習慣化するためにはどうすればいいかについて3つメッセージがあるとすれば、1つは、いいと体感できるところまでやってみること。早起きもはじめは眠くて辛いが、慣れてくると朝の時間に余裕が生まれていいなあと実感できたときに、人は初めて変われます。ただ実感するところまでやろうとすると難しいのですが、2つ目として小さく始めることで続けやすくなります。そして3つ目は、一人の意思だけでなく仲間がいることで継続が可能になります。
このマインドフル・ライフコーチ ベーシック講座は、聞いてわかるだけじゃなく、体験することで感情と腹で実感できます。そして、毎週の課題で小さく実践し続けること、さらに一緒に実践し気づきをもたらしてくれる仲間がいるという3点セットが得られます。健康の習慣化を学びたい人に、お勧めします。 古川武士