抗ウイルス作用が高い油はどれでしょう?
1、アマニ油 2、ココナッツオイル 3、オリーブオイル
答えは2のココナッツオイル!
ラウリン酸の抗ウイルス作用
ココナッツオイルには、ラウリン酸が48%含まれています。 ラウリン酸は、母乳に含まれる脂肪酸です。 ラウリン酸は、体に有害なウイルス、細菌、真菌などを殺す作用があります。私たち人間は、赤ちゃんの時期には母乳に含まれるラウリン酸によって病原菌から守られてきました。抗ウイルス活性がある脂肪酸は他にも、カプリル酸、カプリン酸、ミリスチン酸などがありますが、ラウリン酸はその中で最も抗ウイルス活性が高いのです。 ウイルスに対する薬はほとんど存在しませんが、ココナッツオイルはウイルスを殺す作用を持ちます。ラウリン酸を含む中鎖脂肪酸は、ウイルスの膜の構成と似ているので引きつけられて吸収されます。そして、分子が小さいのでウイルスの膜が裂けていき、微生物は破壊されて死んでしまうのです。 HIV、麻疹、ヘルペス、インフルエンザウイルスなど多数のウイルスに対して効果が証明されています。
昔の人々は知っていた
昔から、ココナッツを多く食べる熱帯地方の人々は、マラリアや黄熱病にかかりにくいことが分かっています。 ラウリン酸が初めて見つかったのは月桂樹の種です。古代ヨーロッパでは月桂樹の種は多くの病気を癒す薬として重宝されてきました。
使い勝手が良いのも魅力
ココナッツオイルは、加熱調理もできる便利で良質なオイルです。一度に取りすぎるとお腹が緩くなることもありますので、1日大さじ2くらいから初めてみましょう。 コーヒーに入れたり、炒め料理に使ったり、揚げ油としても使えます。 普段のサラダオイルをココナッツオイルに変えるだけで免疫力が飛躍的にアップします。 ココナッツオイルは高いなーと思った方、 私のお勧めは「ナチュレオ」です コスパがよく、香りもなく使いやすいオイルです。